chobishiba

Creative Coder & Rubyist
コードから生まれる表現を探求しています。
Ruby、p5.jsを主軸に、スクリーンからフィジカルまで
プログラミングの創造性を追求。

Recent Highlights

mruby Girls Matsue 1st ワークショップ風景
Workshop 2025 Nov
mruby Girls Matsue 1st
PicoRubyとAtom Matrixを使った女性向けマイコンワークショップ主催
PicoRuby
DIGITAL SPRINGBOARD Vol.2 虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODEエントランスサイネージ展示
Exhibition 2025 Sep
DIGITAL SPRINGBOARD Vol.2 選出
「詩とコンピュータ」をテーマにNEORTのキュレーション展示に選出
p5.js Generative Art Signage
Tangible Code 卒業制作展
Exhibition 2025 Mar
卒業制作展『Tangible Code』
武蔵野美術大学通信課程卒業制作。コードと触覚の新しい関係性を探求
Arduino Processing Physical Computing

Activities

2025
November
Workshop mruby Girls Matsue 1st 主催
PicoRubyとAtom Matrixを使った女性向けマイコンワークショップ
November
Talk RubyWorld Conference 2025 登壇
卒業制作『Tangible Code』について発表
September
Exhibition DIGITAL SPRINGBOARD Vol.2 選出
「詩とコンピュータ」をテーマにNEORTのキュレーション展示
August
Exhibition Open Cube 参加
玉川高島屋S・C南館のLEDキューブにてリアルタイムレンダリング作品を上映
July
Talk Exhibition PicoRuby Overflow会議 ショーケースセッション
PicoRuby × Physical Computing作品の実演
June
Talk 関西Ruby会議08 前夜祭 登壇
PicoRubyを使った作品制作の様子を発表
April
Award TRICK 2025 - Best Repetition 選外佳作
Transcendental Ruby Imbroglio Contest for rubyKaigi (TRIC)
March
Exhibition 広告募集広告 参加
KITTE大阪 AxCROSS大型スクリーンに展示
March
Exhibition 武蔵野美術大学 卒業制作展
作品『Tangible Code』- コードと触覚の新しい関係性を探求
February
Exhibition DIG SHIBUYA 2025 BYOD² - BRING YOUR OWN DATA & DISPLAY 参加
Rubyで作った作品2点展示
January
Workshop 東京Ruby会議12 クリエイティブコーディングワークショップ講師
Rubyエンジニア向けワークショップ
January
Event Genuary 2025 完走
↓ 2024年以前の活動を見る
November
Talk RubyWorld Conference 2024 登壇
October
Talk YAPC::Hakodate 2024 LT
August
Exhibition CIVIC CANVAS Vol.1 参加
Shibuya Sakura Stage にて作品『fractal flower』上映
June
Workshop 清泉女学院中学高等学校 プログラミング授業講師
May
Talk RubyKaigi 2024 LT
May
Workshop Waffle Festival 2024 プログラミングワークショップ講師
March
Workshop Rails Girls Tokyo 16th コーチ & LT
January
Complete Genuary 2024 完走
2023
December
Exhibition 『NEORT』×『Pop Up! YohaS』Digital Art Show
September
Talk 大阪Ruby会議03
2019
September
Start rbp5js作成
RubyKaigi 2019のセッションに触発され、Rubyでprocessingを動かせないかの探究を始める